自然の恵み、文化を届ける。
私たちは、深遠なる
島根の山々に育まれながら、
山を守り、山を育て、
山の恵みで産物を生むことを生業とし、
沢山のいのちと学びを賜って参りました。
綿屋彦左衛門はその営みの伝統や文化、
自然の懐に憩う尊い幸せを今へ繋ぎ、
皆様へお届けいたします。
古来を想い、未来を想いながら。
私たちは、深遠なる
島根の山々に育まれながら、
山を守り、山を育て、
山の恵みで産物を生むことを生業とし、
沢山のいのちと学びを賜って参りました。
綿屋彦左衛門はその営みの伝統や文化、
自然の懐に憩う尊い幸せを今へ繋ぎ、
皆様へお届けいたします。
古来を想い、未来を想いながら。
綿屋彦左衛門は島根の豊かな
自然からの産物や伝統を
現在の方々に届けるために生まれました。
伝統・文化への敬意を忘れず、
現在を生きる方達のライフスタイルに寄り添った
ものづくりを行なっていきます。
島根県奥出雲地方は良質な砂鉄と山林資源に恵まれていることから、
日本古来の製鉄法「たたら製鉄」が盛んな地域でした。
私たちはこの地で約550 年前から鉄山経営を続けてきました。
各地へ鉄を運び、帰路には全国各地の港に寄港し、
各地の名産品等を持ち帰り、良質なものを目にし、触れてきた歴史があります。
綿屋彦左衛門は先人達から受け継いだ目利きを活かし、島根の自然の恵み、
伝統に限らず全国の良いものをお届けしてまいります。
出雲大社境内のいちばん南端、
正門にあたる「勢溜(せいだまり)」。
万物の勢いが最も溜まる場所ということで
古来よりこう呼ばれています。
この場所に居を構えるのが綿屋彦左衛門です。